
こんにちは!
パーソナルジムVITA トレーナーの山本です!
今回は、「たんぱく質の吸収をよくするためにはどうすればいいのか?」をお話しさせて頂きます!!
ダイエット、トレーニングでは、たんぱく質の摂取がとても重要になります!
たんぱく質の吸収を高めるためには、いくつかのポイントや工夫があります!
以下に効果的な方法を紹介します:
たんぱく質の吸収を高めるポイント
1. 消化吸収を助ける食材と一緒に摂る
ビタミンB6:たんぱく質の代謝に関わります。
→ 含まれる食材:バナナ、まぐろ、にんにく、さつまいも、鶏むね肉 など
酵素を含む食材:消化を助けます。
→ 例:パイナップル(ブロメライン)、パパイヤ(パパイン)
2. 食事のタイミングを意識する
運動後30分~1時間以内にたんぱく質を摂取すると、筋肉合成効率が高まります(いわゆる「ゴールデンタイム」)。
就寝前に摂ることで、睡眠中の回復を助ける効果もあります(カゼインなどのゆっくり吸収されるたんぱく質が有効)。
3. 複数のたんぱく源を組み合わせる
動物性(肉・魚・卵・乳)と植物性(大豆・ナッツ・豆類)をバランスよく組み合わせると、必須アミノ酸が補完され、吸収効率も上がります。
4. 腸内環境を整える
腸内の善玉菌を増やすと、栄養素の吸収効率も改善されます。
→ 発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチ)、食物繊維(野菜、海藻、オートミールなど)を意識
5. たんぱく質の質と量を調整
一度に大量に摂っても吸収には限界があります(体重1kgあたり0.4g程度が1回の目安)。
1日3食~4食に分けて、均等にたんぱく質を摂るのが理想です。
まとめ
たんぱく質を効率よく吸収するには、
「栄養バランス」「摂取タイミング」「腸内環境の整備」がカギです。
単に量を増やすのではなく、体に負担をかけず、必要なアミノ酸を無駄なく取り込めるように工夫することが大切です。
皆様のご予約を心よりお待ちしております!
岡崎のパーソナルジムVITA
〒444-0858
愛知県岡崎市上六名2丁目7-16 2階
TEL : 0564-73-2788
<最寄り駅は「岡崎公園前駅」>
◎「東岡崎駅」からもウォーキング圏内!
◎駐車場あり
◎完全個室
#岡崎パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ダイエット #ジム体験