O脚とX脚のリスクと改善方法!!

目次

O脚・X脚のデメリットと改善方法について

こんにちは!
パーソナルジムVITA トレーナーの山本です!

今回は、O脚とX脚についてお話をしていきます!


■ O脚(がに股)の特徴とリスク

O脚では、両膝の間にすき間ができ、足をそろえて立ったときに膝が外側に向いてしまう状態です。
この状態では膝の外側に負荷が集中しやすく、変形性膝関節症や外反母趾、足底筋膜炎の原因となることがあります。

また、歩行時のバランスが崩れ、転倒リスクが高まるほか、見た目のコンプレックスにつながることもあります。


■ X脚(内股)の特徴とリスク

X脚では、立位で両膝が内側に寄りすぎ、逆にくるぶし同士が接しにくくなります。
この状態では膝の内側に負担がかかりやすく、将来的に膝痛や股関節の不調につながることがあります。

また、骨盤が不安定になりやすく、腰痛や下半身太りの一因にもなります。


■ 原因

原因としては、以下のような点が関与しているケースが多く見られます:

  • 骨盤の前傾
  • インナーマッスルの弱化
  • 中臀筋や大臀筋の筋力不足
  • 大腿筋膜張筋の過緊張

■ 改善方法

1. ストレッチ

  • O脚では:
     太ももの外側(大腿筋膜張筋・腸脛靭帯)の柔軟性を高めることが重要です。
  • X脚では:
     内ももの筋肉(内転筋群)を中心にストレッチを行います。

2. 筋力トレーニング

  • O脚の場合:
     内転筋、ハムストリングス、骨盤底筋群などを強化し、内側から脚を支える力をつけていきます。
  • X脚の場合:
     中臀筋、大臀筋、股関節外旋筋群のトレーニングを行います。

■ おわりに

O脚・X脚は、日常生活の癖や筋力のバランスによって進行することが多く、早期の対応と継続的なケアが非常に重要です。

自宅でできるエクササイズと正しい生活習慣を組み合わせることで、多くの場合に改善や悪化予防が可能です。

皆様のご予約を心よりお待ちしております!


岡崎のパーソナルジムVITA

〒444-0858
愛知県岡崎市上六名2丁目7-16 2階
TEL : 0564-73-2788

<最寄り駅は「岡崎公園前駅」>
◎「東岡崎駅」からもウォーキング圏内!
◎駐車場あり
◎完全個室


#岡崎パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ダイエット #初心者 #ジム体験

#パーソナルジム体験 #腰痛 #肩こり #反り腰 #姿勢改善 #筋トレ #二の腕 #小顔 #運動不足

#岡崎駅 #岡崎公園前駅

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次